しろ・どっと・ねっと(自分メモ)

英語だったり Sometimes, in English; 日本語だったり mostly, in Japanese

▼
Wednesday, January 29, 2025

Express (node.js)

›
Express.js: Node.jsのための軽量で柔軟なWebアプリケーションフレームワークで、 Express.jsを使用すると、Node.jsを使用してWebアプリケーションを作成するための様々な機能を簡単に実装できるそうなので使ってみた。 インストールは npm で簡単:...
Sunday, January 26, 2025

BootCamp

›
 Windows デスクトップ・マシンを奥様に奪われてしまったので、古い Mac を Windows マシンとして使うことにしました。最後の Intel チップの Mac ですが中身は PC ですから、BootCamp を使えばネイティブで走る Windows マシンに。 Int...
Sunday, January 19, 2025

Mac のバックアップ

›
  久しぶりに Mac の入れ替え。今使っている MacBook Pro は 10 年以上かも。。。 宗教上の理由(笑)で Intel チップ Mac を使い続けていましたが、限界。。。 廉価版 Air に 15 インチがあるので、性能よりも画面サイズ重視。 Mac の移行は古い...
Saturday, November 30, 2024

Node.js

›
 ブラウザーを使わないでJavaScriptを実行できる環境(だと理解してますが、、、間違っているかも・・・)Node.js というのを試してみた。 最近はWeb開発や自動化などに利用されることが多いとか。 Node.js is a run-time engine that ex...
Monday, November 25, 2024

systemd vs initd

›
昔はサービス再起動は service restart httpd のようにしていたが、いつのまにか sudo systemctl restart httpd という風に変わっていたので、いつ変わったのか AI に聞いてみた。 The change from the service...
Saturday, November 23, 2024

LeetCode 567 Permutation in String

›
コミュカレでイントロ Java の授業を取っていてだされた宿題に LeetCode 567 Permutation in String に近いものがあったのでトライしてみた。 11.2.1:   LAB: All permutations of names Write a pro...
Tuesday, October 22, 2024

replit

›
 replit というブラウザ・ベースの IDE を使う機会があったので備忘録として。 元々、スマフォでもコーディングしたいということでスタートしたらしいですが、AI もインテグレートされていて便利ですな。 新規で Repl を作成: 環境を選択: 普通に使えます。Git 環境も...
›
Home
View web version

About Me

My photo
shiro.net
Seattle, WA, United States
日本生まれ、日本育ちですが、パシフィック・ノースウェストの自然に魅せられ、現在、米国ワシントン州シアトル市に住んでいます。
Born and raised in Japan. Currently, I live in Seattle, WA because I have fallen in love with the natural beauty of the Pacific Northwest.
View my complete profile
Powered by Blogger.